
「モットンの高評価がやたら多くてステマくさい」「Webサイトがやらせに見えて怪しい」などと思っていませんか。
高反発マットレスと知られる「モットンマットレス」ですが、現在やらせやステマではないかという噂もあります。
そこで、当サイトではモットンやらせ疑惑を徹底検証していきます。
モットンのやらせ&ステマ疑惑の原因4つ
そもそもモットンのやらせ疑惑はどこから浮上したのでしょうか。
まずは、やらせ&ステマと言われる原因を見ていきましょう。
原因1.やたらとモットンを高評価にするサイトが多い
やらせ疑惑の最大の原因は、モットンマットレスをやたら高評価しているWebサイトが多いことが挙げられます。
例えばランキングサイトではモットンが上位に選ばれていたり、マットレス紹介サイトでもモットンがやたらとおすすめされています。
ただし、これらは「やらせ」や「ステマ」ではなく、単に「宣伝」しているに過ぎません。
そのため実際には違法行為とはされません。
「やらせ&ステマ」とは | 「宣伝広告」とは |
宣伝であることを隠して宣伝すること | 明確に宣伝であることが分かること |
上記図のように、「やらせ」や「ステマ」は、宣伝行為と思わせずに宣伝をすることを指し、一方で「宣伝広告」は明らかに宣伝である形で宣伝をすることを指します。
とはいえ、仮に「やらせ」や「ステマ」でなく、健全な「宣伝広告」であっても、売れることだけを重視して商品の良い面だけしか紹介しないサイトは注意です。
つまり、前述した“やたらとモットンをおすすめするサイト”などですね。
商品の良い面・悪い面いずれも紹介しているサイトが健全なサイトと言えるでしょう。
原因2.検索候補に「やらせ」と出てくる
次に、やらせ疑惑2つ目の原因として、「モットン」を検索すると検索候補に「モットン やらせ」とリコメンドされていることが挙げられます。
これは、ネット上でのモットンの良い評判によって、やらせを疑う人が出ているのが要因でしょう。
また、この検索候補を見てやらせを疑い始める人もいるかもしれません。
このように常に検索候補にリコメンドされているのが、やらせ疑惑が止まらない理由と言えます。
原因3.日本製でないのが怪しい
また一部では、「モットンが日本製でない」という理由で怪しいと思う人も。
https://twitter.com/sunanko12/status/1219093085910532096?s=20
この噂は嘘で、モットンは2019年8月以降日本製にリニューアルしています。
そのため、正しくは2019年7月まで中国製だった、というのが正解です。
原因4.公式サイトが胡散臭い
4つ目に、公式サイトのデザインが胡散臭いという理由で怪しい・ステマくさいという声もあります。
睡眠の質が落ちてて、日中ホントしんどいからマットレス調べてるけど、どれがええかわからん。
腰痛にはモットンとかいうやつ気になるけど、サイトが怪しくてw— すけきよ(✭켓케✭) (@sukekiyo106) October 6, 2017
モットンでマットレス買いたいのですが、
見てるサイトがほんとに公式サイトか不安になる。— はこね (@hakone_san) October 24, 2017
Twitterでは「サイトが怪しい」「公式サイトか不安になる」との口コミですね。
実際にモットン公式サイトを見るとわかるのですが、確かに少し怪しさは否めません(下図)。
もちろんマットレスの質が良ければ問題ないのですが、やはりサイトが胡散臭いのはネックとなっている声が多々見受けられました。
では、やらせ&ステマ抜きのモットンの実際の評価は?
さて、モットンのやらせ&ステマ疑惑の原因を見ていきましたが、それではマットレス自体の実際の評価はどうなのでしょうか。
ここからは、モットンにおける実際の口コミをご紹介します。
その際に、やらせやステマ避けのためにWebサイトからではなく、比較的信憑性の高いTwitterから引用していきます。
①「評価が高過ぎて怪しかったが、腰痛効果があった」
モットンのマットレス、正直、買う時は評価が良すぎて怪しいなー(。-∀-)と思ってたけど、使ってみて今日で3日目かな?朝起きた時の「腰イテテ」は軽減されてる感じ。そして、何より驚いたのが、歯の食いしばりが無くなってる感じがする。起きても顎が痛くない。思ってた以上の満足感かも?
— ちょび (@haruta555) October 17, 2016
今使ってるマットレスかれこれ5年使ってる。
ちょっと高いの買おうって思って調べて高評価のレビューしかないいかにもな「モットン」ってマットレス。
ベッド入ったらすぐ寝れる程度には良いです。— まさゆき@経理と生活 (@masayukikeiri) October 3, 2020
「買うときは評判が良すぎて怪しいと思っていたけど、腰痛が軽減された」との口コミが。
やはり高評価の口コミはネックになっていたようです。
とはいえ、高反発マットレスなだけあって腰痛対策には満足な声ですね。
②「公式サイトが胡散臭いが、モットンはおすすめ」
モットンっていうの使ってますよ
おすすめですけど公式サイトが胡散臭いです— な (@NaoAtheria) January 23, 2020
寝具、どれもこれも詐欺臭くて嫌になちゃうが、モットンはおすすめ。PCサイトはめちゃくちゃ胡散臭いが、腰をやって入院していた母がこれがちょうど良いと太鼓判を押していた(長時間寝る用に作られている病院のベッドに似ているらしい)し、おれもぐっすり寝ている。
— 青い魚 (@yureru_aoi) May 5, 2020
うつ伏せ寝落ちはインガオホーポイント倍点ですね…!(負担がでかいので)
うちでは確かモットンというメーカーのやつをつかっています。
公式ページのセンスが昭和で胡散臭いですが、モノは本物です。— 遊行剣禅 (@ravenwood_09) December 13, 2019
やはり指摘が多くありました、公式サイト怪しい問題(笑)。
「公式ページのセンスが昭和で胡散臭いですが、モノは本物です」「PCサイトは胡散臭いが、腰で入院していた母が太鼓判を押していた」と、公式サイトを指摘しつつ、マットレスについては高評価のようです。
マットレスの質さえ良ければまぁ良いんですが、公式サイトもやはり気になりますよねー、、。
③「検索候補の『怪しい』で心配だったが、腰が痛くなくなった」
このモットンを検索すると「怪しい」とかアレコレマイナスなワードが出てくるので大丈夫かな?と心配だったけど、3ヶ月使って効果なかったら返品&全額返金しますという公式サイトの言葉で思い切って購入しました…!で、今使用していちょうど1ヶ月。いやもうビックリ!朝、腰、痛くない!!!
— tom (@minemineko0221) June 17, 2017
「モットンを検索すると『怪しい』というワードが出てくるので心配だったが、使用して1ヶ月、朝腰が痛くない!」との口コミ。
このようにモットンに対して怪しいという印象はありつつも、品質自体には高評価の口コミが多く見受けられました。
【結論】やらせやステマはゼロではないが、モットン本体の評判は本物
さて、これまで検証してきましたが、結論としては、「やらせやステマはゼロではないが、モットン本体の評判は本物」といえるでしょう。
モットンを高評価にしているWebサイトのほとんどは、真っ当な「宣伝」として評価しているので、基本的に「やらせ」や「ステマ」には該当しません。
しかしながら、一部では、明らかにステマといえる記事が乱立しているのも事実。
そのため、信憑性の高い口コミや評判を見るのが大切です。
今回、信憑性の高いと考えられる、Twitterを主に口コミとして取り上げましたが、モットン本体に関する評判は高いことがわかりました。
したがって、モットンにおける腰痛対策マットレスとしての高評価は本物と言えるでしょう。
また、もし「購入したいけどそれでも不安」という方は、モットンの「90日間返金保証サービス」を使うことをおすすめします。
これは、購入したのち満足できなかった場合に、全額返金&返品が保証されているサービスのこと。
詳しくは公式サイトでチェックしてみてください!
モットンはどんなマットレス?商品詳細
価格 | 39,800円(税抜) |
硬さ | 140N(45kg以下)/170N(46~80kg)/280N(81kg以上) 3種類の硬さから選ぶことが可能 |
厚み | 10cm |
耐久性 | 高い(密度30D、復元率96.0%) |
素材 | ウレタンフォーム |
その他 | 全国配送手数料無料、代引き手数料無料 90日間返品保証 |
最後にモットンについて商品の詳細を少し見ていきます。
モットンは高反発マットレスなので、少し硬めに作られています。
他のマットレスと違うのが、硬さを選べるという点。
3つの硬さ(140Nまたは170Nまたは280N)から、自分の体重に合った硬さを選べるわけですね。
そのため、硬さに影響されやすい腰痛の方や肩こりの方は向いているといえます。
ただし口コミでは、「硬すぎる」という声もあるので、逆効果にならないように適度な硬さを選ぶことをおすすめします。
(※もし、硬さ選びにミスってしまったら、無料交換できます)
モットンのメリットは主に以下の5つ。
- 自分に合った硬さ(3種類)を選べる
- 腰痛・肩こりの人向け
- 90日間お試し保証に対応
- 直置きや折りたたみが可能
- 日本製で最短翌日発送
これまで色々なマットレスを見てきたのですが、モットンの良い口コミは比較的多いので、個人的にはおすすめできるといえます。
まずはお試ししてみると良いでしょう。